てぃーだブログ › おでんそーれ~カンカラ三線届けたい~ › 第2階東北訪問のお知らせとご協力のお願い

2012年10月08日

第2階東北訪問のお知らせとご協力のお願い

月1回の記事を目標にしつつも、なかなか有言実行ができず
気が付けば暑い暑い夏から肌寒い季節へと変わってしまいました。

おでんそーれの活動としましては、
タイトルにもあるように第2回目の山田町訪問が決まり、
メンバーが毎週毎週ミーティングを重ねております。
今回も、内容もりだくさんの訪問になること間違いなし。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東北地方を襲った大震災から1年半がたちました。
報道をとおして伝わる情報からは、震災からの復興はまだまだ道半ばです。
連絡を取り合っている山田町のみなさんからの情報でも、先がはっきり見通せないむずかしさ・
厳しさが伝わってきます。

私たち「おでんそーれ~カンカラ三線届けたい~」は、
岩手県山田町の復興支援ネット「オデンセ山田」
と連絡を取り合いながら、2月に山田町を訪問しました。
現地の山田南小学校を訪問させていただき、5年生にカンカラ三線キットを届けて
一緒に組み立てるという拘留をしてきました。ご承知のように、カンカラ三線は
沖縄の戦後復興のシンボルです。唄・三線でお互い励ましあいながら
戦後の激しい時代を乗り越えてきた沖縄の人々の想いを東北に届け、
少しでも復興の力になればという思いからこの活動をはじめました。
ありがたいことに、たくさんの方々のご支援ご協力を得て、
第1回目の山田町訪問を実現することができました。

山田南小学校では授業の時間をいただき、沖縄の風土、文化、芸能などを
生徒さんたちに伝える機会をもつことができました。
そして、募金で購入したカンカラ三線キットをプレゼントし、一緒に組み立てました。
当初の予定では、ビギンの作曲した「カンカラ三線ウムシルムン」という歌を教え、
一緒に歌う予定でしたが、時間が足りず「次回の宿題」として帰途につくことにしました。

その後、前回果たせなかった歌の練習をする機会を検討し、
この度、山田南小学校のご厚意で念願の2回目の訪問が実現することになりました。

今回の訪問は
11月29日~12月1日
で予定されています。

つきましては、皆様のご支援、ご協力をお願いしています。
募金もお願いしています。
どうぞ、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



「おでんそーれ カンカラ三線届けたい」
代表:横田 泉
連絡先:沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目356番地
     医療法人葦の会 オリブ山病院
ブログ:http://www.odensole.ti-da.net

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□





Posted by おでんそーれ at 15:26│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。