てぃーだブログ › おでんそーれ~カンカラ三線届けたい~ › プロモーションビデオ作りました。

2011年10月25日

プロモーションビデオ作りました。

おでんそーれでは、岩手県山田町にあるオデンセ山田さんと連携し、
東北の子どもたちにカンカラ三線を届けようとしていることは
何度も書いているので周知されてきていると思いますが、
いざ、活動内容などを第3者に説明するとなるとこれがなかなか難しい。
しかも、ブログでは遊んでいるようなことばかり書いているわけですから、
「ブログを見てみてください」的なこともなかなか言えず。

どう説明していいかわからず、1番困ったのはオデンセ山田の代表さんです。
私たちはまだ、沖縄に住み、沖縄の歴史を学び、沖縄の文化に触れているので
「カンカラ三線」や「戦後の沖縄」といった、おでんそーれの活動のキーワード的な言葉は
すんなり入ってくるのですが、オデンセ山田の代表さんは岩手県の方。
そして、私たちが訪問したいと考えている小学校の校長先生をはじめとした教員の皆様もまた
おそらく、岩手県の方たち。
岩手県以外の出身の先生がいらしたとしても、沖縄出身の先生はなかなかいらっしゃらないでしょう。
そこでカンカラ三線の歴史や私たちの活動の経緯を話すということは、
想像以上に難しそうです。

ということで、私たち、PV(プロモーションビデオ)を作っちゃいました。
東北の方たちにも、私たちの活動の内容や経緯が伝わりますように、と願いを込めて。
元々は、オデンセ山田の代表、佐々木さんにお送りするために作ろう、となったものですが、
想像以上に出来がよく、特に、おでんそーれの代表が大絶賛だったため、
急きょ、インターネット上で誰でも見れるように公開することになりました。

↓それがコレです↓





なかなか良いできでしょう?
私たちの中では、院長の一言、エア三線を踊る職員が主演男優として絶賛されております。

作成時は、いつものごとく笑いが絶えず、どんな風にまとまるんだろう、と思っておりましたが、
仲地監督のおかげで、私たちの思いや三線に込められた意味などが
沖縄やカンカラ三線を知らない方々にも視覚で伝わるのではないか、と思っております。

作成時のお話や、院内で行った試写会についてはまた次回。。





Posted by おでんそーれ at 08:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。