第3回街頭募金

おでんそーれ

2014年06月24日 18:35

想像以上に暑く台風のような風の吹く中、
真夏の募金活動は事故もなく無事終了しました。


私は、太陽の光にあたるとすぐに頭が痛くなるタイプなのですが、
そんなことも気にならないくらいの事件が‥


まさかの募金箱、忘れました。
しかし、募金は箱じゃありません。
箱が主役じゃありません。
でも、募金を入れる「何か」がないと話になりません。

ってことで、即席募金箱ならぬ「募金袋」


こんなつもりじゃなかったのに、設定を間違って撮ってしまい、
ものすごい残念感と怪しさが漂っていますが‥


子どもが持つと大丈夫そうです。
暑い中、風が強い中、大きな横断幕を持って、
大きな声で頑張ってくれました。
いつもは(一部を除き)おじちゃんおばちゃんばかりですが

こうして山田南小学校の子たちと同世代の子どもたちが一緒に立ってくれることがまた嬉しいですね。


もちろん、おじちゃんおばちゃんも負けてはいられません。


街頭募金もはやいもので3回目。
始める前の挨拶も堂に入っています‥?


おでんそーれの歌姫が指南する三線教室のメンバーさん。


ちびっ子も歌いました。


途中、台湾で三線の先生をしているという観光客のお兄さんや、
三線の音と唄に引かれて来られた(かはわかりませんが)ご近所さんも。

最後は、山田町で喝采を博した踊りまで。
と、写真を貼り付けようと思ったら、写真がありませんでした。
まさかの撮り忘れ。
今回の募金は忘れ物ばかりです。


締めは観光客も一緒にカチャーシー。
旅の開放感ですね。

こうして、初の真夏の募金は終了しました。

教訓。
①募金に募金箱は忘れない。
②夏の募金は時間帯を見直す。


そういえば。同僚にお願いし、募金箱は届けてもらいました。



第3回 おでんそーれ街頭募金 結果

38,893円でした。

参加して下さった方、
足を運んで下さった方、
何より、
ご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。


追伸。
見よう見まねで、フェイスブックはじめました。
よくわからないので、これ以上の案内はできませんが、
何かわかる方はよろしくお願いします。