ビーチパーリー

おでんそーれ

2012年07月02日 20:30

最近ブログをお休みがちですが、話題が全くないわけではありません。
最低でも月に1回くらいは書けるはずなのですが‥
気がつけばもう7月。あっという間に夏がやってきました。


沖縄は先週、梅雨が明けました。
翌日にはビーチパーリーをしました。

おでんそーれのビーチパーリーではないのですが、
ブログを読んでくださっている方がいらっしゃったので、
おでんそーれの記事は放置したままビーチパーリーの話です。

読者はこの方。



ビーチパーリーといえば海。
海といえばスイカ。
スイカといえば泡盛。
青い空にスイカがよく似合っています。


今回のビーチパーリーは、
「統合失調症臨床研究会」
という、まじめな研究会の打ち上げ的なものとして行われました。
午前中に研究会を終えて、
空港から1番近いビーチで飛行機に乗るギリギリまで
昼間っから良い塩梅になっています。
県外からいらした先生方には、
これぞ沖縄。
を体験してもらえたのではないでしょうか。

 
女子も男子も日焼けを気にせず青空の下ビールを飲みます。
これぞビーチパーリーの醍醐味。

しまいには、お皿にとることもめんどくなり鉄板から直接。

こんなにも良い天気だとそりゃ、開放的な雰囲気になりますよね。

 
海だろうがどこだろうがそこに人が集まりお酒があれば三線の出番です。


ちなみに。
前日の親睦会もこれぞ沖縄的な雰囲気。いちゃりばちょーでーな世界。

親睦会の最後。


二次会にて。


この光景どこかでみたことあるなーと思ったら。

デジャヴでした。
雪国だろうが常夏だろうが人が集えばやることは一緒なのです。

自然と唄と踊りが溢れてそこにいる人たちが自然に和になる。
スバラシー世界だと思います。


どこに行っても出てくるのは三線。
三線の音色はその場にいる人たちを幸せにする力を持っているような気がします。

おでんそーれとは全く関係のない記事を載せてしまいましたが、
また少しずつ活動の様子を載せていければと思います。


目指せ!月に1記事!!