いよいよ・・!!

おでんそーれ

2012年02月19日 09:45

いよいよ本日、私たちは岩手に向けて出発します。

夏頃からたくさんの人にご協力をいただきながら
ようやくスタート地点に立つことができました。

明日、岩手県山田町の山田南小学校で
沖縄についての授業とカンカラ三線作り、演奏を行ってきます。

たくさんの不安があります。
沖縄の今週前半の気温は25℃。
週末は寒くなったといえ15℃を下回ることはありません。
そんなところから一気にマイナスの世界へ。
ヒートテックやらダウンやらカイロやらいろいろと準備をしましたが
果たしてそれらで未知な寒さを乗り越えられるか・・
とても大きな不安です。

子どもたちとの出会いにも大なり小なり不安はあります。
でも、子どもたちとの出会いは不安よりも期待が大きく、
「カンカラ三線で子どもたちに笑顔を」
という最初の想いを忘れず、何より私たちが笑顔で
子どもたちのところに飛び込んできたいと思います。

ご自身の活動もお忙しい中、小学校との橋渡しにご尽力いただいた佐々木先生。
授業のカリキュラムを進めることも大変なはずなのに、
私たちの訪問を快く受け入れてくださった山田南小学校の先生方、子どもたち。
たくさんのカンカラ三線を準備してくださった三線工房まちだ屋さん。
私たちが想像する以上のステキなお土産の準備をしてくださった寄宮中3年2組のモアイ仲間さん。
私たちの活動を大きく記事にしてくださった、沖縄タイムスさん、琉球新報さん。
暖かい応援の言葉やたくさんの寄付を下さったうえ、
7人もの職員を快く送り出してくれ、私たちが働く職場のみなさん。
暖かいメッセージや励まし、心のこもった寄付をくださったたくさんの方々。

本当にここには書けないくらいのたくさんの方が私たちの活動を応援してくださりました。
私たちの考えたこと、できることは本当に小さな小さなことでしたが、
たくさんの人の想いとご協力を得られたことで、
当初考えていたよりも何十倍もステキな活動になりました。

今回の訪問をスタートに、細く長く、これからもずっと沖縄と岩手、
そして山田町の子どもたちとつながっていければ、と思います。
2回目、3回目の訪問を続けるのも良いですし、
夏のあつーい時期に子どもたちを沖縄に呼んだり、
はたまた、私たちの最大の妄想、BEGINと子どもたちとのコラボレーションとかも実現したいですね。

1回目の訪問に出発する前から妄想は膨らみます。
そんな想いも持っていきつつ、
岩手にいってきまーす。